2022.10.31
医療的ケア児の家庭でのケアと福祉機関でのケア
朝夕寒さが増してきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨今特別支援学校、幼稚園や小中高等学校において医療的ケア児が増えていることを新聞などでご覧になってご存じの方もいらっしゃるかと思います。医療的ケアの必要なお子さんやご家族の生活を支えるために何ができるか一緒に考えてみませんか?
今回のファミリーワークショップでは、急な発作(熱性けいれん、てんかんなど)の時の対応や、救急車をどのタイミングで呼ぶべきか、救急車が来てくれるまで何ができるかなどについて教えていただきます。どうしてもご家庭ではお母さんが一人でケアを抱え込みがちになり、いつも不安に思われているのではないかと思います。不安が減り安心が増えますように、お子さんと一緒の日常生活がより楽しく幸せなものになりますように、一緒に学んでみませんか?
新型コロナウィルス感染予防の為、オンラインにて行います。皆様のご参加をお待ちしております。(申込締め切り11月21日(月)です)
日 時:2022年 11月 26日(土)13:30~15:00
講 師: 小坂 拓也 氏(福井大学医学部附属病院 小児科 医師)
主催:子ども発達支援センターフレンズあすわ
会議システム:Webex Meetings
参加者の皆様に、メールにてミーティングパスワードをお送りします。
事前にWebex Meetingsアプリのダウンロードをお願い致します。
⇒https://www.webex.com/ja/downloads.html
*アプリがあるとスムーズですが、なくてもそのまま入れます。
申し込み方法:下記の案内書をご確認ください。