2023.01.18
よりよい摂食障がい支援を考えるシンポジウム
摂食障がいは、食行動を中心として、心と体の両方に影響が及ぶ病気で、全国に数十万人の患者がいるとされています。ダイエット等をきっかけに「やせないといけない」との思いが強くなり発症することもあります。
摂食障がいを悪化させないためには、早めの発見と治療が大切です。
今、摂食障がいに悩んでいる方、ご家族、周囲の方、皆さんで一緒によりよい摂食障がい支援を考えましょう。
日時
2023年2月11日(土)14:00~15:40(受付 13:40~)
参加方法
【オンラインで参加】
Microsoft TeamsによるLIVE配信
【会場で参加】
福井県生活学習館ユー・アイふくい3階映像ホール(福井市下六条町14-1)
内容
【第1部】14:00~14:30
摂食障がいの基本~症状と治療~
福井大学医学部附属病院神経科精神科 教授 小坂 浩隆 氏
【第2部】14:30~15:40
①摂食障がいの方を地域で支援する
一般社団法人ライフトレーニング 中山 多美子 氏
②摂食障がいの当事者・家族の思い
自助グループゆっくり 代表 林 美紀 氏
③パネルディスカッション
福井大学医学部附属病院神経科精神科 教授 小坂 浩隆 氏
一般社団法人ライフトレーニング 中山 多美子 氏
自助グループゆっくり 代表 林 美紀 氏
申込方法
下記URLよりお申し込みください。